1人で診療と経営をこなされる開業医の先生
難治症例を相談することで診療の負担を軽減
かかりつけを通して専門家に相談することで飼い主様の負担を軽減
難治症例の診療には労力と時間を要し、待ち時間や労働時間が延長することで、診療の質の低下や主治医の負担の増加が懸念されます。このような時は当院のコンサルテーションまたは遠隔相談をご活用ください。問題解決の糸口を提供いたします。
また、専門家の意見は聞きたいけど、治療はかかりつけの先生のところで受けたい、二次病院は遠方のため受診できないという飼い主様も多くいらっしゃいますので、そのような場合にも当院のサービスが活用いただけます。


使用者の声
専門家の意見を聞くことができる
成書に記載されている内容だけでなく、豊富な経験に基づいた参考意見も記載されているので、非常に役立つ。
新薬の情報入手
新しい薬が発売されたときに、メーカーから出される良い情報だけでなく、根拠に基づいた良くない情報を入手し、採用を判断でき、飼い主にも説明できる。
飼い主様の信頼構築に役立つ
当院では報告書を飼い主様にお渡しするので、飼い主様とも共通認識が持ちやすく、信頼関係が築きやすい。
予後不良である場合、飼い主さんに理解してもらいやすい(無駄な紹介が避けられる。飼い主様が病状を理解して受け入れてくれる。)
納得できないときは質問できる
報告書に添付してあるアンケートに回答すれば質問を受け付けてもらえるので、さらなる情報を得られるチャンスがあることも魅力。
二次診療施設を紹介するか迷う時の指針になる
コンサルテーション報告書が手元にあると、二次診療施設をご紹介すべきかどうかの判断をする際に、飼い主さんと情報共有したうえで相談できる。
飼い主様にコンサルテーションを理解いただくためには時間を要することがある
コンサルテーションの良さを飼い主さんに理解してもらうため、NVCのパンフレットを渡して仕組みを理解してもらうように心がけている。そうすると、飼い主さんが自分で調べる時間があるので、実際にコンサルテーションを依頼するときにスムーズに移行できるという印象がある(当院ではコンサルテーション依頼料を申し受けている)。